SDGs
武州製薬は、地域社会そして世界の持続可能な成長を目指し、「世界のヘルスケア産業の発展と、人々の健康のために」事業活動を行なっております。
武州製薬は、従来から社会的責任として実行してきた環境対策、地域活動への協力、社員への社会教育、等の様々な取り組みをCSR + SDGsについて基本的な考え方を定義した上で新たな体制を築きながら、充実させて参ります。
SDGs年報 2021
1 ファイル 3.7MB
SDGs年報 2020
1 ファイル 2.4MB
武州製薬は、『世界のヘルスケア産業の発展と人々の健康のために』をミッションとして事業活動を行っています。
私たちはすべてのステークホルダー(株主、医療関係者、患者様、従業員、取引関係先、及び社会全体)に対して、責任ある行動をお約束します。
私たちが事業活動を行うにあたり、「説明責任」「透明性」「倫理的な行動」「ステークホルダーの利害の尊重」「法の支配の尊重」「国際行動規範の尊重」「人権の尊重」などガイダンス(ISO26000)を遵守し、実行していきます。
また、「地球環境への配慮」や「ボランティア活動支援などの社会貢献」「地域社会参加などの地域貢献」、「安全や健康に配慮した職場環境と従業員支援」、「関連法規の遵守やコンプライアンス」「適切な企業統治と情報開示」「誠実な消費者対応」「誠実な取引先との関係」を構築し、責任ある行動をお約束します。
武州製薬のCSR方針概要
武州製薬のCSR活動とSDGsへの取り組みは多岐に渡ります。
これらの取り組みの例は以下をご確認下さい。
会社概要
受託製造専門会社ならではの豊富な経験、蓄積された ノウハウを活かし、
製剤から医薬品や医療機器の製造まで ご要望に合わせて支援いたします。

小児がん患者への支援と乳がんへの理解
公益財団法人「がんの子どもを守る会」と、乳がん患者の支援団体「埼玉あけぼの会」の協力で、従業員への難病患者への理解、絵画展、募金を通じての支援活動を展開しています。
小児がん患者への支援 講演会と絵画展を行い、講演会には300人以上の社員が参加しました。
男性参加者:武州で製造している品目は病院の処方薬が多く、直接販売するわけではないので、使用する方および関連する方にお会いすることがないので、本当に貴重な時間でした。食堂の前の絵も良かったです!
女性参加者:マネージャーから参加の呼びかけもありましたが、例え呼びかけがなくとも参加したいと思い参加しました。個人的には、希望できるなら今後も毎年、あのような場があると嬉しいです。絵画展は、廊下棟に常設した方が、委託元様も社員も両方にとって印象が良くなる。
乳がんへの理解
乳がんについて乳がん専門医でもある当社産業医と患者の会に講演をお願いしました。
男性参加者:サバイバーである持田さん自身の体験から、患者としての心の持ち方を学んだ。患者さんの立場から、我々が製造している薬についての印象、工場見学時の感想を語って頂いたが、我々にとって励みになる。
女性参加者:難しい講義ではなく、自分たちの仕事が、社会に役に立っていていることが実感できる講義は、会社に勤めて初めての経験です。講義への参加意欲と、仕事へのモチベーションも上がりました。
今後も社員研修を通じて、難病患者への理解を深め、ミッション(世界のヘルスケア産業の発展と人々の健康のために)を実践してまいります。
地域の青少年の育成
未就学児から小学6年生までの児童が武州製薬美里工場グラウンドにて毎週土曜日に活動をしています。天然芝グラウンドという良い環境下でトレーニングできます。サッカーを通じて子供たちの身体の成長を図るとともに、規律やマナーを学ぶことで"心"の成長を促すことを目指しています。