リーダーシップ

髙野 忠雄

代表取締役社長 CEO

2 Tadao Takano-small

他社での経歴・実績
会社法人のスタートアップ、製造販売業及び製造業許可申請と取得、製造販売承認申請、医薬品開発・製造・保管輸送分野までのEnd-to-Endの立上げを以下のとおり長年にわたり世界中の仲間と成功を重ねて参りました。

14年以上の包装、製剤、製造計画、原材料の調達などの技術関連業務
3年以上の事業開発とライセンシング業務
4年以上の研究開発業務
7年以上の会社起業(MAH, J-NDA 申請/承認と起業チームのリード)

武州製薬への入社年
2019年

目標
武州製薬をアジアのLeading CDMOとして唯一無二の会社に育て上げる。

武州製薬での経歴
副社長・最高執行責任者(COO)としてサプライチェーンマネジメント本部の立上げ、新サービスであるGATEWAY to Asia、海外市場開拓など全ての業務改革の企画立案を統率実行。

森川 哲也

取締役副社長 CFO

3 Tetsuya Morikawa-small

他社での経歴・実績
新日本製鉄 (現日本製鉄)にて7年間鉄鋼原料の買い付け及び海外鉱山プロジェクトの投資管理を経験後、米国にてBig 4会計事務所(国際税務サービス)と事業会社でのファイナンス責任者を経験。帰国後は外資系テクノロジー企業数社にて日本及び北アジア地域のファイナンス責任者歴任。この間複数の事業再構築、M&A、PMI、プロセス改善をリード。

資格: CPA(米国カリフォルニア州)/ABV/CFF/CGMA

武州製薬への入社年
2017年

目標
自主性とオーナーシップ意識を持ったOne Teamをつくり上げる。


武州製薬での経歴

上席執行役員 経営管理本部長 兼CFOとして、ビジネスと数字を繋ぎ、工場買収や倉庫キャパシティ獲得時の取引の経済面での設計を立案・実行。経営企画・経理財務・購買・人事・法務・総務を管掌。

竹内 公文
専務執行役員 CCO

他社での経歴・実績
サンド薬品、ノバルティスファーマにおいて情報システム部に所属

武州製薬への入社年
1999年 

武州製薬での経歴/実績/貢献
1999年の入社以来、ITを中心に原価、営業管理など多くの間接部門のグループマネージャーを務めた後、企画・営業本部で部長、本部長、執行役員を歴任。その後、営業本部で執行役員および本部長を務め、近年、マーケティング本部で上席執行役員 マーケティング本部長を務めております。 

目標
お客様に安心して製品を委託していただけるよう努力し、信頼できるCDMOを目指してまいります。

竹内 公文
専務執行役員 CCO

山口 奈穂
専務執行役員 COO

他社での経歴・実績
1998年から20年以上、主に外資系医薬品メーカーにて医薬品や治験薬等の品質管理・品質保証やサプライチェーンマネジメントの経験を積む。
日本法人のスタートアップ期に調達から医薬品卸への出荷までEnd to Endでのオペレーションの立ち上げやその実務、CMOマネジメントやサプライヤー管理など、新製品の上市からルーチン期まで幅広く担当し、現行のキャリアへと繋いだ。

武州製薬への入社年
2019年

目標
「CMOと言えば武州製薬」と言われるような、唯一無二の会社になること。 

武州製薬での経歴
生産計画、物流、原料・資材等の購入を行う機能を生産部門や管理部門から切り分け、独立した部門としてサプライチェーンマネジメント本部を立ち上げた。

山口 奈穂
専務執行役員 COO 兼 会津工場 工場長

 井山 雅雄
常務執行役員 品質本部 本部長

他社での経歴・実績
サンド薬品では製造技術、ノバルティスファーマにおいてTechnical Serviceに所属。1988年7月~1989年12月までSANDOZ USAでProcess Technology、QAの研修を受ける。帰国後、第二製剤棟建築PJ、スイスからの製品移管を担当。その他、既存品の溶出改善等、製剤技術業務を主に担当。 

武州製薬への入社年
1999年

目標
お客様により信頼され、より安心して仕事を任せて頂けるよう今後もQuality Culture醸成および継続的な品質システムの改善に努めると同時にシステム化を進め、より堅牢な品質システムを構築していきます。

武州製薬での経歴
1999年から2008年まで製造技術において受託品目の導入業務を担当。 
2008年11月より品質本部長。2010年の武州として初めてのFDA査察にはPJリーダーとして対応し、査察をパスした。 その後、複数の海外当局査察対応を含め、Globalに対応できる武州製薬の品質システムの構築および改善を進めた。

学位、ライセンス、ボランティアなどの社会貢献
薬剤師 
日本CMO協会理事

 井山 雅雄
常務執行役員 品質本部 本部長

若尾 和久
常務執行役員 会津工場 工場長

他社での経歴・実績
1983年 三和化学研究所入社
主に生産企画部、SCM部、FUKUSHIMA工園にて勤務

武州製薬への入社年
2022年

目標
患者ファーストな医薬品を安定供給できるCDMOを目指して

若尾 和久
常務執行役員 サプライチェーンマネジメント本部 本部長

新井 孝
執行役員 川越工場 工場長

他社での経歴・実績
サンド薬品㈱、ノバルティスファーマ㈱ 

武州製薬への入社年
1999年

目標
世界中のお客様から「武州製薬だから任せる!」と、言っていただける信頼される会社創りを目指しています。 

武州製薬での経歴
・エンジニアリング部長
・製造技術統括部長
・川越工場長

新井 孝
執行役員 川越工場 工場長

大澤光之
美里工場 工場長

他社での経歴・実績
エーザイ株式会社美里工場で製剤製造を中心に29年間従事。
新規設備導入検討、現製品改良
国内外工場/他社等への製剤技術移管/技術指導 等

武州製薬への入社年
2014年

目標
・グローバルに活躍できるCMOを目指す。
・従業員一人ひとりが「やりがい」「誇り」を持ち、飛躍できる職場環境の構築

武州製薬での経歴
美里工場製剤部 部長
川越工場製剤部 部長
川越工場製造部 部長
美里工場製造部 部長

大澤光之
美里工場 工場長

岡田 哲一
相談役

他社での経歴・実績
1968年3月 塩野義製薬株式会社入社。製剤技術、包装技術、技術移転、製造管理の経験を積み、1995年~98年 台湾塩野義製薬股份有限公司の製造部長として強化された無菌製剤工程の当局監査をクリアー。その後日本法人の工場FA化の推進、製造企画、2000年~2003年、生産情報システムのERP (SAP R/3) 導入PJサブリーダー、摂津工場 製造第三長として製造管理業務に従事。

武州製薬への入社年: 2009年

取締役製造本部長、取締役副社長、代表取締役社長、代表取締役会長を歴任
2023年3月より 相談役

目標:
経験を活かして、武州製薬へのERP(SAP)導入による生産性の改善と若い人への経験値の伝承に少しでもお役に立ちたいと思っています。

岡田 哲一
相談役

藤生 康彦
常勤監査役

他社での経歴・実績
1981年4月 エーザイ(株)
2009年6月 エーザイ(株)川島工場長
2010年6月 エーザイ(株)執行役員
2012年10月 エーザイ(株)美里工場長

武州製薬への入社年
2014年

目標
当社の掲げたミッション「世界のヘルスケア産業の発展と人々の健康のために」を達成するための経営戦略が、適切かつリスクを管理して職務執行されるよう、独立した立場で監査し、当社の持続的成長・企業価値向上に貢献したいと思います。

武州製薬での経歴
2014年4月 武州製薬(株)執行役員、美里工場長
武州製薬としての美里工場の立ち上げ
2015年7月 武州製薬(株)川越工場長
2017年1月 武州製薬(株)顧問
2017年6月 武州製薬(株)常勤監査役

学位、ライセンス、ボランティアなどの社会貢献
日本大学理工学研究所修士(工業化学)

 藤生 康彦
常勤監査役

受託製造専門会社ならではの豊富な経験、蓄積された ノウハウを活かし、
製剤から医薬品や医療機器の製造まで ご要望に合わせて支援いたします。